スタディサプリでおすすめの端末ってあるの?

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

動画で効率的に勉強できるということで話題になっているスタディサプリなのですが、いろいろな端末で利用することができます。

 

 

スマートフォン、タブレット、パソコンという3つの端末で利用することができるのですが、今の時代、3つの端末すべてを持っているというご家庭も多いでしょう。

 

 

そうなってくると、どの端末でスタディサプリを利用すればいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

 

 

基本的には使いやすい端末を選ぶのがベストなのですが、ここではスタディサプリを利用するにあたっておすすめの端末についてご紹介していきたいと思います。

 

 

黒板の文字が見えるのであればスマートフォンがおすすめ!

実際に(*1)スタディサプリを利用するのはお子さんです。

 

 

*1スタディサプリ小学・中学講座はこちら です。

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら です。

 

 

スマートフォン、タブレット、パソコンの中でお子さんが頻繁に扱うのは、やはりスマートフォンなのではないでしょうか。

 

 

積極的に勉強をしてもらうということを考えると、スマートフォンがおすすめの端末といえるでしょう。

 

 

ただ、スマートフォンでスタディサプリを利用してみて、黒板の文字が見えるということがひとつの前提になってきます。

 

 

おそらくまったく見えないということはないかと思いますが、もし見えにくいということであれば他の端末にしたほうがいいかもしれません。

 

 

なぜスマートフォンをおすすめの端末として挙げたのかというと、お子さんの利用頻度はもちろんですが、両手が空くというところがポイントになってきます。

 

 

基本的にスタディサプリでは動画を見て勉強することになります。

 

 

しかしながら、その動画を見ながら実際に問題を解くといったことも出てくるでしょう。

 

 

そうなってくると、両手が塞がってしまう端末だとちょっと困るのです。

 

 

スマートフォンであれば両手が自由な状態で動画を見ることができますので、必要なときに必要な作業をすることができるのです。

 

 

スマートフォンからであれば、それこそゲーム感覚で勉強することができるので、楽しめるというのも大きなポイントです。

 

 

今時のお子さんはスマートフォンを肌身離さず持っていることのほうが多いでしょうから、好きなタイミングで好きなだけ勉強することができます。

 

 

自然と「暇だから勉強しよう」なんてことにもなるかもしれません。

 

 

   

それぞれの端末にメリットとデメリットがある!

先程、最近のお子さんの傾向なども踏まえてスマートフォンをおすすめの端末として挙げましたが、スマートフォン以外のタブレットやパソコンにもそれぞれメリットとデメリットがあります。

 

 

タブレットの場合、スマートフォンと同じようにいつでもどこでも使うことができます。

 

 

ただ、スマートフォンよりは大きくなりますので、両手が塞がってしまいます。

 

 

手を使わずに済むような教科の勉強であれば、タブレットもスマートフォンと同じくらい便利な端末といえるでしょう。

 

 

スマートフォンよりも画面が大きいので、見やすいという部分もメリットになります。

 

 

パソコンの場合はというと、スマートフォンと同じく両手が使えるという部分がメリットになってきます。

 

 

画面も大きいので、見やすさでは断トツでしょう。

 

 

ただ、パソコンの場合にはパソコンを立ち上げるという動作を億劫に感じてしまうケースもあるようです。

 

 

パソコンの立ち上げにかかる時間というのはそう長くないのですが、「勉強しよう!」と思ったときにすぐできないというのはネックになってくるかもしれません。

 

 

スマートフォンやタブレットであればゴロゴロしながらでも勉強ができますが、パソコンになってくると椅子に座って机の上で勉強をしなければいけません。

 

 

そういった部分では、お子さんにとってちょっとハードルの高いところもあるのかもしれません。

 

 

基本的にどの端末で(*1)スタディサプリを利用するのが正解というものはありません。

 

 

*1スタディサプリ小学・中学講座はこちら です。

スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら です。

 

 

お子さんにとって勉強しやすいもの、使いやすいものを使っていくのがベストです。

 

 

さらに言えば、スマートフォン、タブレット、パソコンという3つの端末がそろっているのであれば、それらを使い分けるのがいいでしょう。

 

 

家でじっくり勉強するときにはパソコン、家でゴロゴロしながら勉強するときにはタブレット、通学中に勉強をするならスマートフォンといった形で使い分けをすることによって、スタディサプリでの勉強というのはより効率的に進めていくことができます。

 

 

実際に、全部の端末からスタディサプリを利用してみましょう。

 

 

>>>スタディサプリ小学・中学講座の公式ページはこちら <<<

>>>スタディサプリ高校・大学受験講座の公式ページはこちら <<<

スポンサーリンク


スポンサーリンク