マレットゴルフとゲートボールの違いをまとめてみました

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。

今回も、「知る」を提供し「人生が変わった」を提供していきます。

 

 

前回、マレットゴルフとグランドゴルフの違いをまとめてみましたという記事を書いたのですが、グランドゴルフだけでなく、ゲートボールもマレットゴルフに似ています。

 

 

”ゲート”ボールということで、なんとなく違いがわかるといえばわかるのですが、中にはわからない方もいらっしゃることでしょう。

 

 

そこで今回は、マレットゴルフとゲートボールの違いをまとめてみました。

 

 

そもそも、マレットゴルフとは?

 

 

前回と内容が同じになりますので、以下引用になります。

 

 

マレットゴルフとグランドゴルフの違いですが、マレットゴルフの定義といいますか、マレットゴルフとはなんぞや?ということについてまとめましょう。

Wikipediaによれば、マレットゴルフの定義は以下です。

マレットゴルフ(英語:Mallet Golf)は、スティックとボールを使って、少ない打数でゴールホールにカップインさせることを競うスポーツである。 日本で生まれた競技であり、木槌(マレットの語源)を使ったゴルフという意味から名づけられた。

また、一般財団法人の日本マレットゴルフ協会によれば、マレットゴルフの定義は以下です。

マレットゴルフとは、スティックとボールを使って、決められた打ち出し地点からホールへ、できるだけ少ない打数で入れることを競うスポーツです。
マレットとは木づちという意味で、木づちを使ってボールを打ち、ゴルフのルールで競技をするという意味から、マレットゴルフと名づけられました。

簡単に言えば、木槌でゴルフをするのがマレットゴルフということでしょうか。

ただ、改良の後、今は木槌ではなくアルミ合金という材質のスティックでゴルフをするマレットゴルフという解釈でOKだと思います。

 

 

   

そもそも、ゲートボールとは?また、マレットゴルフとゲートボールの違いとは?

 

 

次に、ゲートボールについてまとめます。

 

 

Wikipediaによれば、ゲートボールの定義は以下です。

 

 

五人ずつ二組に分かれ、木球をスティックで打って三つのゲートを順にくぐらせ、ゴールポールに当てる球技。わが国で考案され、高齢者スポーツとして普及。

 

 

また、一般財団法人新潟県ゲートボール連盟によれば、ゲートボールの定義は以下です。

 

 

ヨーロッパの貴族達に愛好されたクロッケーをヒントに、ゴルフ打法のスマートさと、ビリヤードのテクニックをミックスした紳士なスポーツ。

 

 

つまり、上の写真のようなゲートが3つあるので、その3つのゲートにボールをくぐらせ、最後にゴールポールと言われる金の棒に当てるのがゲートボールということです。

 

 

1のゲートにくぐらせる

2のゲートのくぐらせる

3のゲートにくぐらせる

ゴールポールと言われる金の棒に当てる

 

 

そんなわけですが、マレットゴルフとゲートボールの大きな違いは1つかなと思います。

 

 

  1. 穴にボールを入れるか、ゲートにくぐらせた後ゴールポストと言われる金の棒に当てるか

 

 

 

 

上の写真がマレットゴルフの写真で下の写真がゲートボールの写真ですが、先ほどの通り穴かゲートが違いますよね?

 

 

マレットゴルフは最後に穴に入れるのですが、ゲートボールでは最後にゴールポストと言われる金の棒に当てます

 

 

これまで、マレットゴルフ・グラウンドゴルフ・ゲートボールと3つありましたが、3種3用というかんじがしますね

穴があるのであれば、マレットゴルフが一番手軽そうですし、逆に穴がないのであればグラウンドゴルフやゲートボールが手軽そうです

 

 

まとめ

 

 

今回は、マレットゴルフとゲートボールの違いをまとめてみましたということですが、ポイントは1つ。

 

 

ゲートボールでは、ゲートにくぐらせた後ゴールポストと言われる金の棒に当てる

 

 

ゲートボールでは、ゲートにくぐらせた後ゴールポストと言われる金の棒に当てます。

マレットゴルフのような穴がないのであれば、ゴールポストと言われる金の棒さえあればできるゲートボールは手軽ですね。

参考になれば幸いです。

 

 


こちらの記事も併せてどうぞ。

↓↓↓

マレットゴルフとグランドゴルフの違いをまとめてみました

マレットゴルフの発祥はどこ?福井県?それとも長野県?

スポンサーリンク


スポンサーリンク