うつ病と診断され、仕事をしていた方は休職中あるいは退職をした方もいるかもしれません。
「早く社会復帰して仕事を始めなきゃ!」
そんな焦りを感じている方はいませんか?
そこで、ここではそんな「焦り」が社会復帰への妨げになっていることや、仕事復帰を実現するために必要なことについて体験談を交えご紹介します。
目次
うつ病からの社会復帰に「焦り」はつきもの。しかし、「焦り」がうつ病の回復を遅らせることもあります。
なかなか先の見えないうつ病の治療。
安静が必要といわれても、いつ治るんだろうと不安になりますよね。
そんな事を考えていると、次第に「焦り」が出てきます。
仕事を休んでいるならなおさらです。
「早く職場に復帰しなければ…。」
そんな思いにとらわれている方も少なくないと思います。
しかし、この過剰な「焦り」がうつ病の回復を邪魔していることもあるのです。
また、焦って社会復帰するとうつ病を再発する場合もあります。
まさに私の場合がそうでした。
仕事と家庭のストレスで「うつ病」と診断された私。
最初に主治医から投薬と安静を指導され「薬は徐々に減らしていき、最後には薬を飲まなくても過ごせるようになる」と説明されました。
休職1ヵ月の指示が出されたので、上司にも診断書を付けてそのように報告しました。
上司は1ヵ月で回復し薬がなくなると思ったようでした。
私もこの時はうつ病についてさほど詳しい知識もなく、また考えられる状態でもなかったので、とりあえず薬を飲んで1ヵ月休めば良いのだと思いました。
1ヵ月休職したのち、1ヵ月かけてリハビリ出勤し(少しずつ勤務時間を延ばしていきました。)、通常業務に戻りました。
私は当時公務員でしたが、専門職の資格を持っていたので常に一定の課に所属していました。
業務量は若干減らされたものの、部下の指導も以前と変わりなく担当する事となりました。
しかし、薬の量は減るどころか増えており、朝昼夕の服薬に加え頓服の安定剤を飲みながら仕事をしていました。
仕事をしていても気持ちばかりが焦って、以前のように段取り良く仕事をしたり、集中して仕事をするのが難しい状態でした。
何とももどかしい日々でしたね。
「自分が休めば周りの迷惑になる」という思いから仕事を続けていましたが、6ヵ月たったころから夕方に心臓のあたりが苦しくて起きていられないことが続きました。
主治医に相談したところ、再び休職を言い渡され3ヵ月休むことになりました。
この間に自分の仕事の環境や家庭環境を見直せばよかったのですが…。
「とりあえず仕事を休めばいいんだな、またあの職場に戻るんだから今のうちに普段できない勉強をしよう」
と無駄にエネルギーを使い症状が悪化することに。
結局入退院を繰り返し、取得できる休職の期限が切れるため退職することになりました。
その前は「早く退院して仕事に戻らなきゃ!でも一回失敗してるし大丈夫かな?みんなに迷惑かけてるな」と焦る気持ちがますます気分の落ち込みを招いていきました。
今さらですが、そこの職場に固執せず早く退職したほうがよかったのにと思っています。
何としても今の状態を抜け出さなければ、早く仕事に復帰したい、しなければという思いが焦りと体調の悪化という負のスパイラルに陥っていったような気がします。
私の体験談でしたが、「焦り」があるうちはまだうつ病の症状が良くなってないサインだと思います。
このような時に無理やり社会復帰すると悪化したり、再発を招くことにつながります。
社会復帰するために必要な三つのポイント
それでは社会復帰するためにはどうすれば、またどうなればよいのでしょうか。
3つのポイントをお伝えします。
焦っている自分も受け入れながら、無理をしない
まずは、何といっても無理をしないことです。主治医の指示に従い内服し、休養に努めましょう。
社会復帰に焦りは禁物です。
しかし、「焦るのは良くない」といわれても、「そんな事は分かっているが、焦ってしまう」という状態になる人が多いと思います。
焦ることは仕方ないのです。
それもうつ病の症状の一つだと思ってください。
自分は今社会復帰に対して焦っているんだなと受け止め、まだ復帰の時期ではないと考えてゆっくり休んでください。
ストレスの環境を遠ざける
うつ病を発症したのには何らかのきっかけがあったはずです。
職場かもしれませんし、家庭かもしれません。
いくら内服・休養をして体調がよくなったとしても、ストレスがかかる環境が改善しなければ意味がありません。
仕事に関して言えば、業務内容や部署を変えてもらうか、また思い切って退職することも考えた方が、うつ病の改善も早く再発を防げるかもしれません。
私はこのようなことを全く考えなかったので、社会復帰に時間がかかったと思います。
仕事復帰には必要な条件があり、それを見極めることが大切
どのタイミングで仕事に復帰するかは、非常に大切です。自分の体調がどのようになっているかを見極め、無理をしないことです。
「早く仕事に復帰しなければ、今の状態を何とかしなければ」と焦っている、朝なかなか起きることができず、午前中体が重い、夜眠れない、死にたいと思うことがある、些細なことでも感情がコントロールできないなどの状態にある時は、まだ早いと言えるでしょう。
逆に生活のリズムが整っており、体力・持久力がある、仕事をしたいという意欲やできるという自信がある時はリハビリをしながら仕事の復帰を目指しても良いころです。
具体的には夜もきちんと眠れ、朝スムーズに起きることができる、昼寝をしなくても一日過ごせる、散歩や軽い運動ができるといった状態です。
自分の体調や環境を整えてから社会復帰を考えた方がよいでしょう。
まとめ
うつ病で仕事を休んでいるとどうしても「焦り」が出るものです。
しかし、過度に焦り無理をすると、かえって症状を悪化させることがあります。
社会復帰をするためには、無理をせずしっかり休養をするとともに、自分の状態をしっかり受け止め、環境も整えながらじっくり行っていくことが早道といえるでしょう。